SSブログ
ニュース ブログトップ

日韓関係 弾薬提供「礼を言うのは当たり前」橋下徹 [ニュース]

橋下徹大阪市長が記者の質問に対して、特定秘密保護法案に基本的には反対の姿勢を貫きながらも、安倍首相が靖国参拝するに至った背景を、弾薬提供を例に挙げて詳細に表現しました。

われわれが通常は知ることが出来ない、一国の責任者としての苦悩や葛藤、また、一国の責任者ゆえの判断基準を知ることが出来ました。



靖国参拝を発端として、毎年のように問題化され、報道されていますが、日本の美徳とも言える「譲り合いの精神」でもう少し建設的な議論や話し合いは出来ないものかといつも考えさせられます。

国と国の関係は人間関係と同じだとつくづく思います。

ギブアンドテイクと言いますが、まずは自分からと思い譲歩するとそこにツケ入る相手もいます。
必ずしも正直であることが正解とは言い難く、「正直者が馬鹿を見る」ことも多々あります。

とはいえ、それは正直さを失くす理由にはならないとも思います。

戦争を知らずに育った私としては、戦時中の日本軍の行いだけ見た時と、日本の弾薬提供に対する韓国の反応だけを見た時で感じ方が違ってきます。

そもそも幼少期からの教育内容が違うので、やはりこの手の問題の解決には相当の期間を要すると思います。
最近では在日韓国人の方と一緒にする機会も往々にしてあり、やりずらさを感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

靖国参拝「このタイミングでしかない」橋下徹 [ニュース]

安倍総理が靖国神社を参拝した問題について、橋下徹大阪市長が持論を展開しました。

靖国参拝を支持しながらも、立場的な角度であったり、背景であったりといった、多角度的な意見でとても考えさせられます。



そもそも靖国問題の発端はどういったところからきているのでしょうか?

中国の言い分では、侵略戦争の責任者であるA級戦犯を靖国神社に祀っているだけでなく、首相が参拝するのは黙認するわけにいかないということのようです。

とはいっても、A級戦犯が初めて合祀された後、大平正芳首相、鈴木善幸首相が参拝していますが、その時には中国は何も抗議していません。
「戦後政治の総決算」を掲げた中曽根首相の参拝時に初めて抗議しています。

このことから、中国としては外交カードの一つとして使ってきたという背景が見て取れます。

(もちろん「敗戦国が自分の戦争を正当化するのは納得できない」という部分もあるのでしょうが)


とにもかくにも、橋下市長の文字通り「歯に衣着せぬ」物言い、きつくも聞こえますが、捉え方によっては橋下市長の判断基準が分かる発言でもあります。

考え方や判断方法の面では、どんな仕事にも通ずるような気がするので、そういった目線で聞くとまた別の得るものがありそうです。

綾瀬はるか 紅白で号泣も「花は咲く」 [ニュース]

2013年紅白歌合戦の紅組司会の綾瀬はるかさんが「花は咲く」を歌う前に号泣しながらその思いを述べました。
東日本大震災で被災した子供達を思い、復興支援ソングである「花は咲く」を涙ながらに歌いました。

歌ももちろんいいのですが、歌う前に涙を流しながらこらえながら、一生懸命に思いを込めて語った綾瀬さんの言葉に胸を打たれた方も多いのではないでしょうか?
何度聞いても胸が熱くなります。



以下、歌の歌詞です。

真っ白な 雪道に 春風香る
わたしは なつかしい
あの街を 思い出す

叶えたい 夢もあった
変わりたい 自分もいた
今はただ なつかしい
あの人を 思い出す

誰かの歌が聞こえる
誰かを励ましてる
誰かの笑顔が見える
悲しみの向こう側に

花は 花は 花は咲く
いつか生まれる君に
花は 花は 花は咲く
わたしは何を残しただろう

花は 花は 花は咲く
いつか生まれる君に
花は 花は 花は咲く
いつか恋する君のために

個人的にはこの歌詞の内容から、中島みゆきさんの「時代」を思い起こします。

私が生まれた時代よりもずっと昔の曲ですが、あちらこちらで流れている名曲であり、
苦しい時に励ましてくれる曲でもあります。

どんなに苦しくても、どんなに辛くても、時は流れます。
そして、一年経った時、その時の苦しさや辛さはいつの間にか「過去の思い出」に変わっています。

「この繰り返しで人は強くなっていくのだ」と改めて認識させられました。

国家安全保障会議(日本版nsc)設置法案 [ニュース]

国家安全保障会議設置法案(日本版NSC)が11月27日(水)、参議院本会議で自民党・民主党・公明党・みんなの党・日本維新の会等、各党の賛成多数でついに可決されました。
国家安全保障会議とはどんなもので、なんのために設置され、どんな問題点があるのか、中学生にも分かるような言葉で、もっと分かるように解説していきたいと思います。

まず、NSCとは、National Security Council の略で、National(国家)Security(安全保障)Council(会議)=「国家安全保障会議」となります。
今回「日本版NSC」というように、わざわざ「日本版」という単語がくっついているのは、もともとはアメリカ ホワイトハウスの国家安全保障会議のことをいうためです。

この、「国家安全保障会議」とはどういうものかといいますと、ようするに国家の危機が迫った時に、情報を収集し、対処を決定するための、いわゆる危機管理組織です。
すでに内閣情報調査室といって、同じような役割を担う調査機関はあるのですが、こちらは警察官僚出身者が数多く存在することから、国内情報の収集が中心となっているため、この「日本版NSC」によって、海外の情報収集が強化されるというメリットがあります。
国家安全保障会議.jpg

そもそも、この「日本版NSC」が設置されることになった一番の要因は、今年1月にアルジェリアで起きた人質事件の際、日本政府は正確な情報をなかなか得られず、的確に、かつタイムリーに対応策を打てなかったことにあります。

また、これからさらに展開していく可能性の高い、中東やアフリカ等でのビジネスにおいての安全確保のための対応を出来る限り取っておく必要があります。中には日本人を狙った誘拐事件もありますから、情報収集だけでなく、現地とのネットワーク作り絶対的に必要といえます。

しかし、日本はある意味文化といってもいいくらいの頻度で、首相や関係閣僚がどんどん替わります。早ければ数ヵ月、ほとんどの場合、半年または1年で関係閣僚が交代する訳ですから、その度に引き継ぎ、仕切り直しとなります。
挙句の果てに、防衛大臣が「私は安全保障の素人」と公言する始末です。

また、アメリカの場合、大統領の任期は4年ですから、仮に2期務めた場合は8年間、同じ大統領での体制となるだけでなく、日本と違って関係者の就任期間も長期にわたるため機能しているのです。そう考えると、今の日本の政治体制では、果たして同じように機能するのか?と疑問を投げかける人がいても仕方がないのかもしれません。

日本がアメリカと同じくこの「国家安全保障会議」を機能させていくには、まずは現状当たり前になっている「椅子取りゲーム」の改善から手をつけなければ始まらないように思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース
ニュース ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。