SSブログ

橋本環奈 奇跡の一枚 画像と背景 [芸能]

“奇跡” “可愛いすぎ” “天使すぎ”と、ネット上でも騒がれている福岡のアイドルグループ「Rev. from DVL」所属の橋本環奈さん。その背景にあるものは?
奇跡の一枚と言われているのがこの写真です。
20131206173812.jpg
この天使のような風貌で、まだ14歳というあどけなさの残る中学3年生にも関わらず、画像のまとめサイトも登場しており、その人気ぶりをうかがわせています。

めざましテレビ等、テレビ番組にも多数出演し、さらに知名度が急上昇といった感じです。
しかも、多額の広告費を使って売り出されて広まっていったわけではなく、ツイッターで一気に拡散したというから驚きです( ゚Д゚)!
SNSのすごさを改めて感じる一件ですね。

しかし、情報化社会に生きる現代人は、情報を得ることに慣れてしまっていますから、爆発的に広まってもすぐに収束を迎えがちでもあります。
そんな現代を生き残る術というものを理解している事も彼女のすごいところで、元来アイドルが武器としてきた「アイドルらしさ」とか「アイドルらしい振る舞い」に人々が慣れてしまい、そこにニーズを感じにくくなっていることを理解していて、明らかに路線として「アイドルっぽくないアイドル」「自然体のアイドル」を目指しているのです。

どれだけ努力したところで、どれだけ長時間働いたところで、方向性が間違っていると成果が出ないということを、わずか14歳にして悟っている彼女は本当にすごいと思います。
これからも是非頑張ってもらいたいですね。

さて、奇跡の一枚つながりとして、奇跡ともいえる瞬間を捉えた写真を見つけましたので、こちらをご紹介したいと思います。

人参.jpg

猫.jpg

犬.jpg

犬寝.jpg

子供アイス.jpg

陰と陽.jpg


他に「これは奇跡の一枚でしょ」と思えるような写真がありましたら、是非教えて下さい(^-^)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

ドラゴンクエスト 誕生秘話 背景 [ゲーム]

RPG界において不動の地位を誇る「ドラゴンクエスト」。
まだロールプレイングゲームはおろか、家庭用ゲーム機自体が全くメジャーでなかった時代、どのようにしてその地位を確立してきたのか。その誕生秘話をご紹介します。
あまりピンとこないかもしれませんが、メジャーでなかったことは、テストプレイを何十人もの小学生に依頼して行い、修正箇所もそこからヒントを得て制作していることからも推測されます。

このゲームを幅広い世代が支持する理由は、その「親切設計」からも垣間見ることが出来ます。

例えば、ドラクエⅡの「ロンダルキアの洞窟」は変に裏をかくと落とし穴に落ちまくります。
しかし、迷路は壁沿いにいけばいつかは必ずゴールに辿り着くといいますが、「ロンダルキアの洞窟」は右上の階段から下の階段まで左回りにひたすら進んでいけば落ちないように出来ているんです。

ゲーム慣れしている人にはある意味不親切だったかもしれませんが、おそらく対象者を幅広く設定していたのだと思いますが、初心者でも出来るように設計してあったわけです。

さらに興味深い話があります。

ドラゴンクエストをあまり知らない方でもしっている「序曲のマーチ」のメロディの生みの親は、作曲家、指揮者であると同時に日本作編曲家協会常任理事、日本音楽著作権協会評議員でもあるすぎやまこういちさんなのですが、この作曲において、非常に深い裏話があります。
以下、すぎやまこういちさんの発言をそのまま引用させてもらいます。

『「序曲」のメロディに関しては出来上がるまでに5分かからなかったかな。

―中略―

よく著作権に関して「たった5分で出来た曲にしては、ずいぶん稼げていいね。」と言われるのですが、これは5分ではないのです。
ドラゴンクエストの「序曲」を作ったとき、僕は54歳の時です。ですから、「序曲」が出来上がるまでには「5分+54年」と考えてください。つまり、僕の54年間の人生が無ければ、あの「序曲」は出来なかったわけです。』

人は成功者や、自分より優れている人を見ると、現在の状態だけ見て「あの人はすごい」とか「天才だ」と言います。
でも、その成功の背景には、「こんなに一生懸命やっているのになんで結果が出ないんだ!」という苦しみだったり、仮眠程度しか取れない睡眠時間だったり、「今に見てろよ」と思いながらも「実は無理なんじゃ・・・」という葛藤があったりするものです。

前述のすぎやまこういちさんの発言にある『僕の54年間の人生が無ければ、あの「序曲」は出来なかったわけです。』というひと言には、そういう部分も理解してもらいたい、そんな思いが込められているように思います。

私は、そういったことも含め、「人の想い」が理解出来る人間になりたいと、強く願います。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ゲーム

亀田知毅 12月3日 結果と背景 [スポーツ]

ボクシングの亀田知毅選手が無敗の挑戦者、アフリカ ナミビアのイマヌエル・ナイジャラ選手と激突。
その結果を速報いたします。
tomoki.jpg

亀田知毅選手は前回2013年8月1日に同じくナミビアのパウルス・アムブンダ選手とWBO世界バンタム級のタイトルを巡って戦い、見事タイトル奪取を成し遂げました。

今回、同国より18戦無敗の挑戦者を迎え、試合前には6ラウンドKOという、知毅選手には珍しく超強気の発言も出ていました。

ご存知かとは思いますが、知毅選手は亀田3兄弟の末っ子で、8歳からボクシングを始めました。

最初は「やりたくない」という気持ちが強く、父親からも「辞めたかったら辞めてもいい」と言われていたそうです。

それでも続けた理由は、「家族と一緒の方向を向いていきたい」という家族愛でした。

ここからが、私は困難に対する立ち向かい方・乗り越え方といいますか、男気を感じるのですが、知毅選手がアマチュアで北京五輪を目指していた時、アマチュア連盟との関係で問題があり、許可が下りず、落ち込んでいた時にメキシコに修行を父親から勧められたこともあって決意し、単身乗り込みました。

しかし、洗濯や料理といった家事のやり方も分からない、買い物ひとつ言葉が分からず出来ない、その中でストレスは溜まりに溜まってうつ病寸前までいったようです。

その中で「絶対に世界チャンピオンになってやる!!」という強い気持ちを持って、なにくそ精神で乗り越え、ついに世界チャンピオンになりました。

男は弱音を吐いてもいいが潰されてはならない、男は逃げるという選択肢を頭の片隅にすら置いてはならない、男というのはそういうものだ、理由などない、「人を殺してはいけません」という教えに理由はいらないのと同じだ、そう思います。

今、簡単に諦めてしまう男性がとても多いように思います。
知毅選手の試合から、何か感じ取り、心の強い男性が増えてくれると嬉しいですね。

長くなりましたが、試合結果です。

ジャッジA:117対111 ジャッジB:118対110 ジャッジC:119対109

3-0で亀田知毅選手の勝利です。

とても強い、本当に強い相手でしたが、完璧な勝利でした。
亀田兄弟に対してマイナスイメージだった時もありましたが、彼の背景を聞いて、人に対する評価は裏の裏まで分かったうえでしかしてはならないな、と感じました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

リーガルハイ 高視聴率の理由を徹底検証! [テレビ]

ドラマの平均視聴率がおよそ9%~15%という中で、平均18.88%という高視聴率を記録するリーガルハイ。今日はその魅力と高視聴率の理由を探っていきたいと思います。

リーガルハイの見どころは、なんといっても堺雅人さんの、まくしたてながらも引き込まれ、時には感動させられ、笑わされる、その強烈な演技力にあります。

正直なところ最初は、予告で見た時に、髪型のコミカルさから、「くだらなそうだな」と思いました。
でも、実際に見てみると、これが面白くて仕方がない。

とにかくテンポがハンパじゃなくいいんです!全然飽きないですし、毎回毎回、一気に見終わってしまうんです。
時の経つのが早く感じることがその面白さを物語っています。

しかも、「なるほど!!」とうなずいてしまう内容も多々あり、コメディではあるのですが、考えさせられる内容も数多くあります。

私がこのドラマから学んだことは、人に対する自分の思いや考え、哲学などの「伝え方」です。
人に指導したり、自分の気持ちを伝えるような仕事をなさっている方は絶対に見るべきです。
リーガルハイ.JPG

人の会話は3分の1が他人のうわさ話、3分の1が性的な話、残りの3分の1が本当に必要な話と言われています。
例えば30分会話をすると、本当に重要な話が出来るのはわずか10分ということになります。

さらに、人は自分が話す時間を7割、相手を3割くらいにしたがる傾向にあると言われますから、「話し上手は聞き上手」を体現しようとすると、自分が話せる時間はたったの3分、つまり、総会話時間の10分の1ということになります。

では、このわずか10分の1の時間で、自分の想いや考えを伝えるにはどうすればいいのか?
そのポイントは、メラビアンという心理学者が提唱した、「メラビアンの法則」がヒントになります。

メラビアンの法則は、人が人を説得する際に影響を与えるものの比率を表しており、内容は
話の内容 ・・・ 7%
声の抑揚や強弱 ・・・ 38%
ボディランゲージ ・・・ 55%
という構成になっています。

事実、どれほど感動する映画でも、演技力のない人間が演じると感動出来ないはずです。
すなわち、話の内容が全てではないということです。

リーガルハイはこの「メラビアンの法則」を完全に実証しているドラマだと思います。
特に、声の抑揚・強弱、そしてボディランゲージという最高の演出は、営業マン等、人とのコミュニケーションの機会が多い方には大変勉強になると思います。

どんな話でも、大切なのは「話の内容よりも、話し方」。
ワクワクする話ならワクワクしながら話さなければなりませんし、大事な話なのであれば、大事そうに話さなければなりません。

10分の1のわずかな時間で100%を伝えるには、相手の受け取り方をイメージしながら、配慮に配慮を重ねて、全身全霊で話すことです。
声の強弱・抑揚も、ボディランゲージも、狙ってやるのではなく、全身全霊で話すことで自然に出てくる、だから伝わるのだと思います。

そのやり方のテキストともいえる「リーガルハイ」。
是非おすすめです。見方によっては「ただのコメディ」から「コミュニケーションにおいての最高のバイブル」になると思います。

少し話がそれますが、人はひとりでは生きられません。
着ている服にしろ、食事の原材料にしろ、移動手段にしろ、必ず何かしら人とつながっています。
コミュニケーションゼロで生きていくのは限りなく不可能に近いと思います。
ということは、誰しもがコミュニケーションに対する勉強は少なからずする必要があるのではないでしょうか?

打算的なコミュニケーションから生まれた関係は簡単に崩れますから、感情を込めて話すということはどういうことなのか、そうすることでどういう効果が生まれるのか、是非体感してみて下さい。
きっと「見てよかった!」となると思いますよ(^-^)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

国家安全保障会議(日本版nsc)設置法案 [ニュース]

国家安全保障会議設置法案(日本版NSC)が11月27日(水)、参議院本会議で自民党・民主党・公明党・みんなの党・日本維新の会等、各党の賛成多数でついに可決されました。
国家安全保障会議とはどんなもので、なんのために設置され、どんな問題点があるのか、中学生にも分かるような言葉で、もっと分かるように解説していきたいと思います。

まず、NSCとは、National Security Council の略で、National(国家)Security(安全保障)Council(会議)=「国家安全保障会議」となります。
今回「日本版NSC」というように、わざわざ「日本版」という単語がくっついているのは、もともとはアメリカ ホワイトハウスの国家安全保障会議のことをいうためです。

この、「国家安全保障会議」とはどういうものかといいますと、ようするに国家の危機が迫った時に、情報を収集し、対処を決定するための、いわゆる危機管理組織です。
すでに内閣情報調査室といって、同じような役割を担う調査機関はあるのですが、こちらは警察官僚出身者が数多く存在することから、国内情報の収集が中心となっているため、この「日本版NSC」によって、海外の情報収集が強化されるというメリットがあります。
国家安全保障会議.jpg

そもそも、この「日本版NSC」が設置されることになった一番の要因は、今年1月にアルジェリアで起きた人質事件の際、日本政府は正確な情報をなかなか得られず、的確に、かつタイムリーに対応策を打てなかったことにあります。

また、これからさらに展開していく可能性の高い、中東やアフリカ等でのビジネスにおいての安全確保のための対応を出来る限り取っておく必要があります。中には日本人を狙った誘拐事件もありますから、情報収集だけでなく、現地とのネットワーク作り絶対的に必要といえます。

しかし、日本はある意味文化といってもいいくらいの頻度で、首相や関係閣僚がどんどん替わります。早ければ数ヵ月、ほとんどの場合、半年または1年で関係閣僚が交代する訳ですから、その度に引き継ぎ、仕切り直しとなります。
挙句の果てに、防衛大臣が「私は安全保障の素人」と公言する始末です。

また、アメリカの場合、大統領の任期は4年ですから、仮に2期務めた場合は8年間、同じ大統領での体制となるだけでなく、日本と違って関係者の就任期間も長期にわたるため機能しているのです。そう考えると、今の日本の政治体制では、果たして同じように機能するのか?と疑問を投げかける人がいても仕方がないのかもしれません。

日本がアメリカと同じくこの「国家安全保障会議」を機能させていくには、まずは現状当たり前になっている「椅子取りゲーム」の改善から手をつけなければ始まらないように思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

紅白歌合戦 2014 出演者発表!その歴史とは? [芸能]

2014年の紅白歌合戦の出演者がついに発表されましたね。
ところで、「紅白歌合戦」開始当初は番組名が全く違っていたってご存知でしたか?発表された出演者をご紹介するとともに、紅白歌合戦の歴史をひも解いていきたいと思います。

まずは発表されました、2014年の出演者です。

【紅組】
aiko(出演12回目)
E-girls(初出演)
いきものがかり(出演6回目)
石川さゆり(出演36回目)
AKB48(出演6回目)
SKE48(出演2回目)
NMB48(初出演)
きゃりーぱみゅぱみゅ(出演2回目)
香西かおり(出演17回目)
伍代夏子(出演20回目)
坂本冬美(出演25回目)
高橋真梨子(出演2回目)
天童よしみ(出演18回目)
DREAMS COME TRUE(出演15回目)
AAA(出演4回目)
西野カナ(出演4回目)
Perfume(出演6回目)
浜崎あゆみ(出演15回目)
藤あや子(出演19回目)
松田聖子(出演17回目)
水樹奈々(出演5回目)
水森かおり(出演11回目)
miwa(初出演)
ももいろクローバーZ(出演2回目)
和田アキ子(出演37回目)
【白組】
嵐(出演5回目)
泉谷しげる(初出演)
五木ひろし(出演43回目)
EXILE(出演9回目)
関ジャニ∞(出演2回目)
北島三郎(出演50回目)\( ゚Д゚)/!!!!!
クリス・ハート(初出演)
郷ひろみ(出演26回目)
ゴールデンボンバー(出演2回目)
コブクロ (出演8回目)
サカナクション(初出演)
三代目 J Soul Brothers(出演2回目)
SMAP(出演21回目)
Sexy Zone(初出演)
T.M.Revolution(出演4回目)
TOKIO(出演20回目)
徳永英明(出演8回目)
氷川きよし(出演14回目)
福田こうへい(初出演)
福山雅治(出演6回目)
細川たかし(出演37回目)
ポルノグラフィティ(出演12回目)
美輪明宏(出演2回目)
森進一(出演46回目)\( ゚Д゚)/!!!!
ゆず(出演5回目)
Linked Horizon(初出演)


北島三郎さんと森進一さん、出場回数ハンパないですね。

さて、紅白歌合戦の初回放送についてご存知の方は少ないと思います。
もともとのきっかけは、第二次世界大戦終戦直後、1945年の大みそかに、ラジオ番組の『紅白音楽試合』という非公開番組が放送されたことにさかのぼります。

発案者の近藤積ディレクターは、剣道の紅白試合をイメージし、『紅白音楽合戦』という番組名で放送しようとしたらしいのですが、敗戦したばかりにも関わらず何を考えているのか!けしからん!(`^´)ということで却下され、やむなく『紅白音楽試合』にしたそうです。

今でこそ名だたる歌手が集い、曲を繰り広げる番組になってはいますが、なんと当時はあくまでも「音楽試合」ということで、歌以外、すなわち尺八( ゚Д゚)エ~!や木琴( ゚Д゚)エエ~!!、マンドリン( ゚Д゚)ギョエ~!!!まで出演したとのこと。まさに「音楽試合」ですね。
マンドリンって、これですよね。
マンドリン.jpg

番組はかなり人気があったらしいのですが、当時の考え方として、毎年同じ内容の番組を放送するのはテレビ界の業界人としての能力を疑われるような風潮があったため、一度放送されたきりで終わりました。

ところがその5年後、紅白音楽試合は『第1回NHK紅白音楽合戦』としてよみがえります。
紅白音楽試合を手掛けたスタッフ達が、正月番組として、つまり別の番組という名目で放送したのです!
ちょっと無理やりというか、強引なこじつけのような感じはしますが、まあそれは良しとしましょう(^-^)

そして、第2回と第3回が正月番組として放送された後、大みそかに第4回が放送され、それから「大みそかの看板番組」として定着したそうです。

やはり何事もうまくいかないからといって簡単に辞めたり、安易に他に手を出したりするのではなく、続けることはやめないで、形を変えて再挑戦するということはとても大事なことなんだな、と感じました。

「出来ない」ということは「やめる理由」にはならないということですね。

皆さん、諦めずに工夫して頑張りましょう( `―´)ノ!!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

特定秘密保護法案とは 中学 もっと分かりやすく 教えて! [雑学]

特定秘密保護法案とは、ものすごーく簡単に、中学2年生に分かる程度の言葉に置き換えてご説明しますと、『日本の、国外からの攻撃や侵略に対して国家の安全を守る仕組みに関係する情報のうち、「特に秘密にする必要があるもの」を「特定秘密」として指定し、その秘密を洩らした国家公務員や、スパイ活動を行った人(報道関係者は例外とする予定)を処罰する法律案』です。
もっと簡単な言葉でいうと、この「特定秘密」を洩らした人も、それを知ろうとした人も処罰する法律案で、違反者には最高で懲役10年の処罰が与えられます。

この法案の最大の問題点は、「特定秘密」の内容について、どこからどこまでといった明確な取り決めがされておらず、ある意味好き勝手に指定することが出来てしまうため、
発言したり文章にしたり、報道したりする自由や、国民の知る権利が失われてしまうことです。

「国民の知る権利については十分心配りする」「処罰の対象となる取材は、極端に筋の通っていない方法によるものとする」という内容の条文が付け加えられましたが、先にお話したとおり、そもそもが「特定秘密」の内容について、どこからどこまでといった明確な取り決めがされておらず、ある意味好き勝手に指定することが出来てしまうため、実際のところどうなるかははっきりしないところです。

洩らした人も、それを知ろうとした人も処罰するわけですから、極端な話、特定秘密だと思わずにインターネットで検索を続けた場合に処罰の対象になってしまう\( ゚Д゚)/ということになるわけですから、人ごとではありません。

ところでこの法案、1985年に議員立法で提出されて採用されなかった「スパイ防止法案」が元の案ですが、その時は今回問題になっているのとほぼ同じような理由で採用とはなりませんでした。

では、なぜ今になって採用されたのか、そのきっかけは2010年に起こった「尖閣諸島沖漁船衝突映像インターネット流出事件」だと言われています。
(尖閣諸島沖漁船衝突映像インターネット流出事件:2010年9月7日午前、尖閣諸島付近で作業中の中国漁船が、違法として取り締まろうとした日本の海上保安庁の巡視船から逃げる際に体当たりしてきたとされる映像を、海上保安官がインターネット上にアップロードした事件)
その他にも法案を必要とする理由として、いくつかの情報流出事件が挙げられているようですが、どれも再発防止策はすでにとられているため、本当にこの法案が必要なのか、という意見も多いようです。

恐れながら私の考えを言わせていただくと、今は単純に、やれ「賛成だ」「反対だ」とやっていますが、物事の選択肢はAかBしかない訳ではなくCという選択肢もあるのではないでしょうか?
例えばAさんとBさんが争っている場合に、Aさんの視点から見ればBさんが悪いということになりますし、逆にBさんの視点で見ればAさんが悪いということになります。
でも、お互いがお互いの立場や価値観を理解しようと歩み寄り、話し合いをすることで、それぞれの意見や考え方を活かした第3の考え方というものも出てくるのではないでしょうか?
握手.png

他のことでもそうですが、毎回何かあるたびに「政府の言い分VS国民の言い分」や「政党AVS政党B」ではなく、「政府の考え+国民の考えから生まれる新案」「政党Aの考え+政党Bの考えから生まれる新案」に近づけるよう、日本政府にはさらなる議論・・・というと「是非を問う」という感じなので、さらなる「打ち合わせ」をしてもらいたいものです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

髪様 シャンプー 逆効果

今までのシャンプーのやり方はなんと「逆効果」だった!!
ではどうすればいいのか?その「やり方」とはー
何千人何万人にその事実を気づかせてきたのが通称「髪様」、毛髪コンサルタントの板羽忠徳さん。板羽さんは、東京の久我山で理容師を経営しており、全国理容連合会名誉講師でもあるまさに髪の毛のスペシャリスト。

「髪様」というだけあって、ご本人も68歳という年齢ながらモッサモサ!具志堅用高さんの現役バリバリ時代を彷彿とさせる勢いであります。

で、そもそも薄毛の原因というのは、日々の不規則な生活やストレス等で、血液の循環が悪くなることにより、頭のすみからすみまで血液が行き渡らず、頭皮が硬くなってしまい、この状態が続くことで髪が抜けていくのだそうです。
つまり、頭皮が柔らかい人は薄毛になりにくく、反対に頭皮が硬い人は薄毛になりやすいということになります。

さらに、シャンプーの時に、頭皮をこすることで、せっかく生えてきている「新生毛」が抜けてしまい、つまりは古い毛も新しい毛も抜けてしまう、イコール薄毛になる、と、こういうことらしいのです。

しかも恐ろしいことに、どれほど優しく力を込めなくても、こする時点でアウト!
新生毛は非常にデリケートなため、簡単に抜けてしまうそうです。

そこで開発されたノウハウ「髪様シャンプー」。
ここからはそのやり方をご紹介します。

①「ヒトデの組み手」 手を写真のような形にし、指は決して動かさず、頭皮のみを動かしてマッサージします。かゆみがあるとどうしてもこすりたくなりますが、そこはグッと我慢。頭皮を動かすだけでも汚れは落ちるので大丈夫だそうです。
ヒトデ.jpg

②「カニの組み手」 手を写真のような形にし、前髪の生え際から頭頂部に向かって60秒間マッサージします。同じく頭皮のみを動かします。
カニ.jpg

③「エイの組み手」 手を写真のような形にし、今度はうなじから頭頂部に向かって同じく60秒間マッサージします。こちらも頭皮のみを動かします。
エイ.jpg

④「イカの組み手」 手を写真のような形にし、生え際(いわゆる「ソリコミ」と言われる箇所)で円をかくようにマッサージします。同じく60秒間です。
イカ.jpg

板羽忠徳さんは、48年でなんと3万人も薄毛から救っているそうなので、これは試す価値大いにあり!というか試すべきでしょう!
私は1か月前から実践してます。
最初はかゆみを我慢するのが辛かったですが、続けているうちにかゆみが減って、抜け毛も明らかに減っている気がします。

あなたも是非お試しあれ(^-^)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

電車 人身事故 死因上位5項目とは? [統計]

電車による人身事故が残念なことに日々、どこかで起きています。
電車.jpg
死因はどのようなものが多いのでしょうか?そこから解決法を探っていこうと思います。

まず、日本人の死因で、多いものは何だと思われますか?

それはズバリ「自殺」です。
あまりにも残念なことに、自ら命を絶ってしまう方が非常に多いようです。
年齢別に見ると、次のような結果になります。

【年齢別 死因が「自殺」のランキング】
10歳~14歳 3位
15歳~39歳 1位 ← ダントツです
40歳~49歳 2位
50歳~54歳 3位
55歳~64歳 4位
64歳以降 ランク外
(参考:http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii09/deth8.html

続いて、平成24年と平成25年の自殺者数です。

平成24年 10月終了時点データ 23,689名
(参考:http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/toukei/pdf/h24joukyou/gaikyou.pdf

平成25年 10月終了時点データ 23,133名 (参考:http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/H25_tukibetujisatushasuu_zanteichi.pdf

平成24年に比べ、556人減となってはいますが、依然多い状態です。

そして、電車における人身事故原因においても自殺が1位です。

電車 人身事故 上位項目
1位 自殺
2位 ホーム上での接触
3位 線路内立ち入り
4位 ホームから転落
5位 妨害

おそらく誰でも一度や二度は「死にたい」と思ったことがあると思います。
私も今までに何度もあります。
しかし、今こうして生きていて本当によかったと思っています。
生きていたからこそ出会えた人、生きていたからこそ出来た経験は数限りありません。

過去のブログでも何度か「捉え方」についてお話したことがありますが、私が死ななかった理由は、まさに捉え方を変えたからに他なりません。

本当に悩んでいる時、今の苦しみが1年続くのか、それとも2年続くのか、その時は分かりません。
でも、ほとんどのことは1年経った時に、その時と全く同じ感情レベルで苦しむことは出来ない程度の内容のはずです。
そう考えて、何か悩んだ時は1年後になったと自分で思い込み、物事を捉え始めてから全てが変わり始めたように思います。

とはいえ、とてもそうは思えないような悩みをお持ちの方もあるでしょう。
でも、決して諦めないでいただきたい。
物事には活路が必ずあります。

目の前の壁がどれほど強大でも、あと一回叩けば壊れるかもしれないのです。
そうやって、あと一回、あと一回と思ってもがいているうちに、状況が少しずつ変わってくることは多いのです。
壁は、今の自分にギリギリ超えられるかどうかのレベルで立ちはだかるものです。

それを悩みながら苦しみながら、もがきにもがいているうちに、少しずつ壁が薄くなってきます。
そうしてようやく壊れたと思ったら、また次の壁が出現します。
それもどうにかこうにか壊したら、さらに次の壁が出現します。

でも、この時は最初に壁が立ちはだかった時とは自分が違うんです。
もがきながらもどうにかこうにか壁を乗り越えてきた、それが言いようのない、全く根拠のない自信になっているのです。

こうなればしめたもの、壁を壊すのが楽しくなってきます。
この状態を周囲の人は「精神が強い」と言うんだと思います。

私がとても大切に思っている人も、今、ちょっとした悩みを抱えています。
ほんのわずかずつでも、この思いが届きますように・・・

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

中国 防空識別圏 海外の反応 [国際]

11月23日に中国が発表した防空識別圏。世界各国が驚いた理由とは何なのかを見ていきたいと思います。

まず、防空識別圏とは、簡単に言うと、領空(国の領域である土地や海域の上空部分)を他国の航空機が侵すことのないよう定めるもので、領空よりはずっと広い範囲で設定されます。
理由は、例えば領空に国籍不明機が侵入してきてから迎撃機を発信させても間に合わないことと、公海(どこの国の領水でもない区域)上であっても、その近辺のいずれかの国が管制業務(航空機に指示を与え、誘導すること)をしなければならないからです。
つまり、いきなり迎撃するようなことにならないようにするための、予備の空域と言えます。

今回の問題は、11月23日に中国政府が沖縄県の尖閣諸島の上空を含む東シナ海の広い範囲に防空識別圏を設定したと発表し、この空域を飛行する航空機に対して、飛行計画の提出や中国国防省の指示に従うことなどを義務づけ、従わない場合、武力による緊急措置をとるなどと警告したことで発生しました。既に日本が設けていた防空識別圏と重なり合っている為、日中両国の緊張がさらに高まってきています。
防空識別圏.jpg

また、中国メディア・環球網は23日、中国による防空識別圏設置に日本の伊原純一外務省アジア太平洋局長が中国大使館の韓志強駐日公使に対し「中国が設定した東シナ海の防空識別圏には尖閣諸島空域が含まれている。これに対して抗議する」と抗議を申し出たことについて、韓駐日公使が「その場で却下した」と報じました。
韓駐日公使は、尖閣諸島は中国の領土であり、その空域は中国の領空であると強調するとともに「日本に四の五の言う権利はない」、「中国政府が設定した防空識別圏は、国家の主権、領土、領空の安全を守るためのものであり、特定の国や目標を定めたものでも、関連空域の通過の自由に影響するものでもない」とコメントしたとのことです。

これに対して、世界各国でも相次いで反応が見られます。
まず、アメリカのホワイトハウスは、中国側の対応を「日本との緊張を高める必要のない挑発行為だ」として強く批判しました。
また、韓国政府では、中韓両国が管轄権を主張する東シナ海の暗礁、離於島(イオド)などが含まれていたことを受け、「一方的な設定」と認めない立場を明らかにし、日本の歴史問題を巡り、良好な関係を維持してきた中韓関係の雲行きがあやしくなってきています。

このように各国が反応している理由は、ズバリ「中国は戦争したいのか?!このままでは戦争になってしまうぞ!?」ということを懸念しているからにほかなりません。

日本ではつい先日「火垂るの墓」がテレビで再放映されたばかり。
皆それぞれ家族やかけがえのない大切な人を抱えたりして、日々暮らしています。
戦争の痛ましさや無意味さを再認識し、何とか平和的解決に持っていってもらいたいものです(-_-;)
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。